EN々とカメラ雑談vol.001

朝方や夕方はすっかり秋を感じるようになりましたね。
季節の変わり目、もれなく体調を崩しました笑
こんばんは。
フォトスタジオENです。
これから「EN々とカメラ雑談」と題してカメラや撮影に関わる内容、または雑談的なことをたまーにゆるーく書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。
さて最近個人的には大きな変化が2つ。
1つ目。
カメラ変えました。
SONY ソニーα7Ⅲ
写真を撮り始めてからキャノンを使っていたのですが
この度SONYユーザーになりました!
きっかけはフォトスタジオでの撮影以外にライブ撮影やアーティスト写真を撮らせていただくように
なった事。
今までは所有のカメラ2台で十分撮影に対応できていたのですが
アーティスト側から「もっと迫力があるライブ感が強い写真が欲しい!!」との要望。
パースが強いインパクトのある構図をご所望
じゃあ広角側に特化したレンズを付けたボディが必要になるなぁ。。
標準域のレンズは外せないし望遠域のレンズは絶対に必要だし。。
現場でレンズ交換なんてゴミ混入が怖くてしたくないし。。
えっ?
これはもしかして…
2台じゃ足りない。
というわけで急遽もう1台増やすことに!
元々キャノンを使っていた事もあって
「追加するなら同じキャノンの5Dかなぁ。」
なんて考えていたのですが
「でもどうせ追加するなら新しいカメラ試してみたいよね!じゃあアダプター使えばキャノンのレンズもそのまま使えるソニーのミラーレス、評判もすごく良いα7Ⅲにしてみよう!」
はいこれ完全に沼にハマるパターン
この時点で全く気付いてないんですね
バカですねー。
早速カメラ売り場に乗り込んでα7ⅢにシグマのマウントアダプターMC-11を付けて
キャノンのレンズで試してみる。
「おおお。AF普通に使える!しかも速いじゃないか!瞳AFも楽しいぞ!」
しかもキャノンの画になれていた僕にはソニーの画は新鮮で魅力的に思えた!
あっさりα7Ⅲの魅力にハマる。
α7ⅢとMC-11のセットを即購入
チョロい。
っとまぁここまではまぁまぁ良しとして
ここからが沼の始まり
つづく